PostgreSQLをインストール
macOS(ローカル開発マシン)の場合
Homebrew が入っていればターミナルで:
brew install postgresql
brew services start postgresql
これで /usr/local/var/postgres
にデータフォルダが作られ、PostgreSQL サーバーがバックグラウンド起動。
Ubuntu/VPS(本番サーバーなど)の場合
SSH でサーバーに入ってから:
# リポジトリ情報を最新に
sudo apt update
# PostgreSQL 本体と追加モジュールをインストール 自動でyes入力
sudo apt install postgresql postgresql-contrib -y
# PostgreSQL サービスを「今すぐ起動」+「自動起動設定」
sudo systemctl enable --now postgresql
デフォルトでpostgres
ユーザーが作られ、peer
認証でローカル接続できる
データベースとユーザーの作成
本番:
スポンサーリンク