タイムラプス作例の撮影データなど公開します。
動画はYoutubeにアップしてるので見てもらえるとありがたいです。
今回はコレです。
なかなかの濃霧であまり期待はしてませんでしたが、一瞬うみが見えたので良しとします。
撮影方法・使用機材
撮影方法
今回の撮影はカメラ任せでとりました。
カメラの機能でインターバルタイマーを選択したらバッテリーが切れるまでほったらかしです。
- 焦点距離 35mm
- ISO感度 100
- SS 1/30
- 撮影間隔 7秒
- 撮影枚数 660枚
- 撮影時間 4月下旬 17:00〜18:16
実際はバッテリー切れより先に暗くなってきたので切り上げました(泣)
使用機材
タイムラプス動画作成
動画の大まかな流れは、
- 写真をカメラからPCに移す
- LRtimelapseで読み込む(Lightroom用のタイムラプス動画ソフト。単体では使えません。無料版あり)
- LightroomでRAW現像 → LRtimelapseに書き出し
- LRtimelapseで動画を書き出して完成
- YouTube用はFinal Cut Pro XでBGMなど装飾してアップロード
以上のような流れで作ります。
LRtimelapseは無料版なら400枚までの写真をタイムラプスにできます。
だいたい10〜15秒ぐらいの動画になります。(1秒間に約30枚=30fps)
有料版にアップグレードすれば、枚数上限がなくなったり高画質動画も書き出せるようになります。
詳しいことは以下のサイトがオススメです。

SKYPIX JAPANホームページ
総評
今回は条件も悪かったこともあり、下見ができればいいかなと言うくらいでした。
水平線を真ん中に配置してみたんですが、もう少し空を入れてもよかったのかなと思います。
できればもっと広角で撮りたいですね。残念ながら広角単焦点を持ってないので、次は24−105mmでも挑戦してみようかな。
以上です。
スポンサーリンク